・疑似近接作用

 仮想力線電磁気学は遠隔作用の理論だが、世の中には電磁波(光)のように近接作用的
な電磁気現象が存在する。仮想力線電磁気学では、『疑似近接作用』という考え方によっ
て、近接作用的な現象を説明することができる。
 疑似近接作用とは、簡単に言えば、近接作用は遠隔作用の近似にすぎないということで
ある。つまり、本当は遠隔作用なのだが、巨視的には近接作用のように見えるということ
だ。
 なぜそのようなことが起こるか? 詳しくは第3章で説明するとして、今は、多体系の
問題では、こうしたことが起こるとだけ説明しておこう。どうして多体系の問題になるの
かというと、物質というものは、無数の電荷を有する素粒子からなっているからだ。しか
も、近接作用理論であるマックスウェル電磁気学が、光の通り道上の物質の分布しか考え
なくてよいのに対し、遠隔作用理論である仮想力線電磁気学では、全空間の物質の分布を
考えなくてはならないので、こういうことになるのである。
 いずれにせよ、第3章と第4章を読めば、謎は解明されるだろう。
 とにかく、近接作用的現象は遠隔作用によって説明できるのである。したがって、巨視
的な問題だけを考えるのなら、仮想力線電磁気学は、ファラデーの理論とほとんど変わら
ない。そこで、まず、次の第2章では、ファラデーの力線の理論(の応用)について説明
しよう。

次ページへ

目次へ

inserted by FC2 system