・太陽の近くでの光の曲がり

 まず、下図のような問題を考えよう。



マックスウェル電磁気学では、誘電率や透磁率は局所的である。このため、線分AB上の
誘電率・透磁率は、太陽の有無に関係なく、線分AB上の物質の分布だけで決まる。しか
も、マックスウェル電磁気学では、光は線分AB上の誘電率・透磁率の影響しか受けない。
したがって、光の進路上にはない太陽は、光の進路に何の影響も及ぼさない。このため、
太陽の有無に関係なく、光は線分AB上を直進することになる。つまり、光は曲がらない
という結論を得る。
 これに対し、遠隔作用理論の仮想力線電磁気学では、誘電率・透磁率は非局所的であり、
全空間の全物質の分布の影響を受ける。したがって、光の進路上にない物質、すなわち、
太陽が、光の進路に影響を及ぼすことになる。具体的には、光はCの方へ曲げられる。
 この問題をわかりやすく直感的に説明すると、次のようになる。まず、下図を御覧いた
だきたい。



これは、磁石からのびた磁力線を描いたものである。そこで次に、下図のように、鉄片を
近づけてみる。



すると、磁力線が鉄片のある方へ曲げられることになる。これはあたかも、鉄片によって
空間が曲げられたかのようである。これは静磁場の話だが、同じことが、静電場、さらに
は電磁波のような動的な電磁場にもいえるのである。光が太陽によって曲げられるのも、
実は、これと同じ電磁気現象なのである。このように、仮想力線電磁気学では、太陽の近
くでの光の曲がりを、電磁気現象として説明できるのである。
 すでに述べたように、仮想エーテルによる疑似近接作用の近似は、比較的近い周囲の空
間が均一・対称である場合に限られる。そうでない場合、単純な近似はできない。その理
由は、何度もいっているように、光の進路上にない物質も、電磁気作用に干渉するからで
ある。したがって、太陽が光の進路に近いと、疑似近接作用的な近似ができない。したが
って、マックスウェル電磁気学(による近似)が成り立たなくなる。よって、太陽の近く
での光の曲がりは、仮想力線電磁気学では説明できるが、マックスウェル電磁気学では説
明がつかないことになる。そのため、『時空の曲がり』などという荒唐無稽な仮説に頼ら
ざるを得なくなるのである。

次ページへ

目次へ

inserted by FC2 system